豚肉には糖をエネルギーに変えるビタミンB1がいっぱい。
同じ肉類100g中のビタミンB1の量は、
牛もも肉(脂身つき)0.09mg、鶏もも皮つき0.07mgに対して、
豚もも肉(脂身つき)は
なんと0.90mg!
日本食品成分表2018 七訂 医歯薬出版株式会社より
ビタミンB1が不足すると糖がエネルギーに変わらないので、
疲れやすかったり頭が働きにくかったりするんです。
最近疲れやすい〜とか頭が働かない〜という時は、
ビタミンB1が豊富な豚肉がおすすめ。
そして、ネギやにら、にんにくに含まれるアリシンという成分が
ビタミンB1の吸収を10倍にしてくれるんです!
おすすめメニューはネギたっぷり豚しゃぶ
ネギをたっぷりいれた出汁に豚肉を入れてしゃぶしゃぶ
ビタミンB1は熱に弱いので出汁はグツグツさせないのがコツ
そいでB1は水溶性で水に溶け出すので、
しゃぶしゃぶし終わった出汁はスープとか雑炊で全部いただくのが
おすすめです!
コメント