器や家具、日用品はアンティークが好き。
長く使われてきたものは上質だし、デザインと機能性がいい。
経年変化で味わい深くなるのも趣があってすてき。
ただ、家は新しくて機能的がいいと思っています。
たとえば冬は窓を閉めてもすきま風で寒い、夏はクーラーがきかないくらい暑いだとか、
キッチンが使いにくい、トイレが古いとかあったら、ストレスがたまりそう。
リノベすればいいんだろうけど、お金かかりそうだよなーと思っていました。
なので武家屋敷にはそんなに興味はなかったし、
磯庭園を見に行く感覚で、夫にくっついて入来麓武家屋敷群へ遊びに行ってきました。
ここを越えたら千と千尋の神隠しの世界にいっちゃそう〜と感じたけど、
映画ではトンネルでしたw
結論。とても素晴らしかった。
武家屋敷には実際に上がらせていただいたんだけど、
重厚な雰囲気で広くて開放的。住みたいかもと思ってしまった。
木造の家って間接照明の光がほわんと柔らかく当たって
情緒があって癒やされる雰囲気がとーーーーってもよかった。
家は新しくて機能的がいいと断言していたけど、要は考え方の問題なんだなぁ
今の時代だからこそ、古いお家でも機能的で便利に暮らせるのかも。
キッチンだと食洗機やスチコンを置けばいいし。
わたしがごにょごにょ書くより、ここに実際住んでいる方のブログで
入来麓武家屋敷群の素晴らしさを感じてくださいませ。
そして私がこちらで今日いち良い顔をしたそうで、
それは、でっかいスピーカーから大好きなクイーンの曲を流していただいた時。
クイーンは日本びいき。
フレディは自宅に日本庭園を造ったり、日本語の曲も作ったほど。
よもや2018年の武家屋敷でクイーンを聴く人がいるなんて思わなかったかも!?
貴重な経験でした〜ありがとうございました。
そして山太郎ガニのお味噌汁とたぬきケーキまでいただきました。
包丁を前にして食べられる覚悟を決めたタヌキさんたちw
私の価値観を変えたとっても楽しいひとときを提供してくださった武家屋敷にお住まいの小島さんが10月3日(水)のCKテラスのヒトログでお話されるそう。
お礼を言いがてら聞きに行こう〜楽しみ!
コメント